RPG

【コールオブドラゴンズ】徹底レビュー!みんながハマる理由と口コミ・評価を紹介♪♪

ましろ
ましろ
ばんざいっす!ましろです!

今回は2024年5月15日にFarlight Gamesからリリースされた
「コールオブドラゴンズ」について紹介していきたいと思います!

コール オブ ドラゴンズ
【PR】コール オブ ドラゴンズ
開発元:Farlight Games
無料
posted withアプリーチ

・ファンタジーな世界で街作りが楽しめる
・プレイヤー同士の対戦や協力ができるストラテジーゲーム
・種族を超えた個性的なキャラクターがゲームの主役
コールオブドラゴンズのプレイ画面

コールオブドラゴンズは、都市を開発育成しながらプレイヤー同士で協力や対戦が楽しめる新作の同盟対戦型ストラテジーゲームです。

ファンタジーな世界を舞台にさまざまな施設を建築しながら経済を発展させ、同盟と呼ばれるクランに加入して勢力を拡大していくゲームとなっています。

英雄と呼ばれる3Dキャラクターがゲームの主役で、個性的な英雄たちを集めながら軍団を編成し、兵士の訓練や英雄の育成なども楽しめます!

ましろ
ましろ
コールオブドラゴンズは面白いの?

実際にプレイしてみた感想や口コミ・評価をご紹介します!

「コールオブドラゴンズ」はどんなゲーム?

コールオブドラゴンズのプレイ画面

本作は魔獣によって滅びゆくファンタジーな世界を舞台に都市の発展が楽しめるストラテジーゲームです!

プレイヤーは、仲間と協力しながらあらゆる戦術で魔獣から世界を救う旅へと出発します。

ましろ
ましろ
簡易的な拠点作りや軍団を作り上げる面白さがありますよ♪

「コールオブドラゴンズ」をプレイした感想

コールオブドラゴンズのプレイ画面

ファンタジーな世界で街作りが楽しめる!

コールオブドラゴンズのプレイ画面コールオブドラゴンズのプレイ画面

コールオブドラゴンズは、ファンタジーな世界で本格的な街作りが楽しめます!

グリッド線で区切られた広大なスペースを自由に活用でき、自分だけの思い通りの街が作れます。

資源が産出できる施設を建築して、新たな建築物を作るといった一括マネージメントも魅力で街の運営要素も充実しています!

また、新しい技術を研究することも可能で、文明の発展を楽しみながらプレイができます。

ましろ
ましろ
街作りでは景観を意識した装飾品も豊富ですよ♪

3Dグラフィックで描かれた魅力的なキャラクター!

コールオブドラゴンズのプレイ画面コールオブドラゴンズのプレイ画面

コールオブドラゴンズで登場するキャラクターは、3Dグラフィックのアニメ調で描かれています!

ファンタジーな世界観なだけあって、さまざまな種族のキャラクターが用意されています。

キャラクターは領土拡大などのバトルで使用し、育成や装備品を身に付けさせて強化することも可能です。

コールオブドラゴンズのプレイ画面

ほかにも、ゲームを進めていくとペットを従えることもできるようになり、部隊を編成する面白さが充実しています!

ましろ
ましろ
ペットにエサをあげて絆を深めることもできますよ♪

プレイヤー同士の協力や対戦が楽しめる!

コールオブドラゴンズのプレイ画面コールオブドラゴンズのプレイ画面

コールオブドラゴンズは、プレイヤー同士で一緒に遊べるストラテジーゲームです!

協力プレイでは、同盟と呼ばれるクランに所属してクランイベントや、建築時の協力関係を結ぶことができ、クランメンバーが起こした戦争にも参加可能です。

対戦では敵部隊に攻撃を仕掛けることが可能となっており、資源の奪い合いが楽しめます!

ましろ
ましろ
フレンドと同じクランに所属すると、よりゲームを楽しめそうですね♪

イベントが豊富で長く遊べる!

コールオブドラゴンズのプレイ画面コールオブドラゴンズのプレイ画面

コールオブドラゴンズは楽しめるイベントが豊富で長く遊べるゲームです!

さまざまなミッションをクリアして大量の資源やガチャチケット(鍵)が貰えるイベントも開催されており、イベントを楽しみながらメインの街作りを進めることができます。

また、イベント参加時の報酬には課金アイテムである「ジェム」が含まれていることがあるので、大盤振る舞いなイベントも盛りだくさんです!

ましろ
ましろ
イベントは常時開催されており、イベントカレンダーでスケジュールを確認できます!

「コールオブドラゴンズ」初心者向けの序盤攻略

コールオブドラゴンズのプレイ画面

ここでは、ゲームを始めたばかりの初心者向けの序盤攻略をご紹介します。

効率的な資源の集め方を紹介していますので、ぜひ参考にしてください!

ましろ
ましろ
同盟に加入するときのポイントも紹介しています♪

研究を進めて資源産出量を増やそう!

コールオブドラゴンズのプレイ画面

序盤は、智者の研究院を建築して研究を進めていきましょう!

研究は軍事と経済で分かれており、資源の産出量増加や産出スピードが上げれる経済テクノロジーの方を進めていくのがオススメです!

また、同時に智者の研究院のレベルを上げると研究スピードが増し、効率的な資源集めが可能になります。

ましろ
ましろ
建築スピードを上げる項目もあるので、研究を進めることが序盤攻略のカギとなります♪

同盟に加入して建築効率を上げよう!

コールオブドラゴンズのプレイ画面

序盤は同盟に加入して建築効率を上げましょう!

同盟に加入するとさまざまな恩恵が受けられ、その中でも建築の協力が序盤の手助けとなります。

建築物によっては、数時間かかる場合もあるので作業効率を上げるためにも序盤の内に同盟に加入しておきましょう!

また、なるべく人数が多くてアクティブな同盟に加入すると協力してくれるプレイヤーに恵まれやすく、さらなる効率化が図れます。

ましろ
ましろ
日本語を使用している同盟だと、攻略情報をメッセージでやりとりすることも可能です♪

イベントに参加して報酬を獲得しよう!

コールオブドラゴンズのプレイ画面

序盤は、積極的にイベントに参加して報酬を獲得しましょう!

指定された施設のレベル上げ指定の資源量採取で報酬が貰えるイベントなどは簡単に行うことができます。

報酬には、建築スピード短縮アイテムも含まれるので、建築の作業効率を上げることが可能になります。

また、メインクエストを進めているだけでイベントの達成条件を満たしていることがあるので、イベントやメールのチェックも欠かさず行いましょう!

ましろ
ましろ
イベントに参加すると建築効率がさらに捗りそうですね♪

「コールオブドラゴンズ」の他のユーザーレビュー

コールオブドラゴンズのプレイ画面

このゲームを楽しんでいるユーザーの口コミやレビューを見てみましょう!

★5 2024年5月21日

よくあるストラテジーゲームだけど、キャラデザが自分好みでハマった

★5 2024年5月17日

やることが多いが、初心者であってもやるべきことが明確になっているので気軽に楽しめる

★5 2024年5月22日

ストーリー性など、全体的なクオリティが高くやり込み要素も抜群

良い口コミでは、グラフィックの美しさストラテジーゲームとしての遊びやすさといった点が好評のようです!

悪い口コミでは、ある程度の課金が無いとキャラクターの育成が難しいなど、課金によってゲームに差が出る点が不評のようです。

Apple Storeの全体評価は4.6でした!

ストラテジーゲームとしては高評価アプリとなっています!
Apple Storeレビューを一部引用

ましろ
ましろ
新作ストラテジーゲームとしては、かなり良い出だしですね!

「コールオブドラゴンズ」おすすめの課金アイテムを紹介

コールオブドラゴンズの課金要素

コールオブドラゴンズでは、課金することでジェムや色々なアイテムが入ったパックなどの購入ができます。

ゲームを始めたばかりの初心者向けのパックも多数販売されており、オススメは750円で販売されている「アトリエスミス」パックです。

アトリエスミスパックは、建築隊列が1つ増やせるアイテム(永久)が含まれているパックで、建築作業をスムーズに進めることができます。

ましろ
ましろ
建築時間を待っていられない人は購入を検討してみてはいかがでしょうか♪

「コールオブドラゴンズ」レビューまとめ

コールオブドラゴンズのプレイ画面

今回は、コールオブドラゴンズについてご紹介しました!

コールオブドラゴンズは、自分好みの都市を作りながらプレイヤー同士の協力や対戦が楽しめる基本プレイ無料の同盟対戦型ストラテジーゲームでした!

一風変わったファンタジーな世界が舞台となっており、さまざまな種族が行き交う独特の世界観が魅力です。

ましろ
ましろ
建築できる建物数も多くて、街作りが面白そうなゲームでしたね♪

まだプレイしたことが無い人は、この機会にダウンロードしてみてはいかがでしょうか!

コール オブ ドラゴンズ
【PR】コール オブ ドラゴンズ
開発元:Farlight Games
無料
posted withアプリーチ